欅坂46の平手友梨奈さんがグループの脱退を発表しました。
あまりに突然な話でもあり、驚きが広がっていますね。
また「卒業」ではなく「脱退」という言葉を使っており、様々な憶測が広がっており、とまどっている方も多いようです。
今回はそんな平手友梨奈さんの卒業について、卒業と脱退の違いやなぜ脱退という言葉を使ったのかについてまとめました。
平手友梨奈さんが脱退を発表
アイドルグループ「欅坂46」が23日、中心メンバーである平手友梨奈(18)のグループ脱退を発表した。同時に織田奈那(21)、鈴本美愉(22)の2人の卒業、佐藤詩織(23)の活動休止も発表された。15年の活動開始以来、欅坂の“象徴”ともいえる絶対的センターを務めてきた平手がグループを離れることになった。
公式サイトで「欅坂46のメンバーとして活動してまいりました織田奈那、鈴本美愉はこの発表をもちましてグループを卒業、平手友梨奈はグループを脱退致します。在籍中はたくさんの応援をいただきありがとうございました」と報告。佐藤については「本人からの申し出により活動を一時休止致します。活動再開の目途が立ちましたら改めてご案内致します」と説明した。出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000238-spnannex-ent
かなり急な話ですよね。。
これまで欅坂46の中心メンバーだったために、衝撃は大きくなっています。
公式サイトでサクッと発表されただけということもあり、「本当にこれでグループから離れてしまうのか」という声も多く上がっています。
また、平手友梨奈さんは卒業ではなく「脱退」という言葉を使われているのが印象的ですよね。
「脱退」と卒業についてきになる方も多いようです。
脱退と卒業の違いって何ですか(哲学) pic.twitter.com/u6FO6QFGh3
— ちび (@CHiBi_officiaI) January 23, 2020
運営の方になぜ平手さんだけ「脱退」なのか、その言葉には「卒業」との違いがあるのかを詳しく教えて頂きたいです。
欅は失ったものが大きすぎる。 pic.twitter.com/2BtKS29FXD
— しゃーく系しゃけ◢͟│⁴⁶🐠 (@hiyohina46) January 23, 2020
ここで卒業と脱退の違いについて触れていきます。
卒業と脱退の違い
ツイッターでかなりわかりやすく説明していただいている方が多く、個人的に「参考になった」ものをまとめました。
脱退と卒業の違い
参考までにどうぞ
多分てちが契約残ってるけど辞めたいって言い始めてその関係で9thも発売延期とかになったんじゃないの?
てちが問題行動起こしてるとは考えづらいしな pic.twitter.com/ahMdPY2h9F— カンボジアの壁系朶夏(バスラでいったんバイバイ) (@shidaka505) January 23, 2020
脱退の卒業の違いが話題になってるようだ。この説明から分かる範囲何だけど、平手ちゃん何かと色々とトラブルとかあったんだろうな。紅白では色々と炎上と欅坂のツアーでは欠席が多かったし、もう事務所は彼女を見限ったって感じ何だろうかね?(゜.゜) pic.twitter.com/oDbLL98UNb
— のぎあき(豆柴の大群) (@hnogiaki12) January 23, 2020
卒業と脱退の違いを調べてみた。
卒業
ある段階や時期を通り過ぎること。双方円満のうちに離脱するもの。脱退
属している組織から抜けること。タレント主導の突発的離脱。グループによって言い方が違うだけだと思ってた。わざわざ分けるってきっと明確な差があるはず。
突然すぎて唖然。#欅坂46 pic.twitter.com/4fZGjm903E— とまとまと🍎🍏 (@nico2525idol) January 23, 2020
脱退と卒業の違いは、あかりんの言葉聞いてね。あれはその通りだと思います。
まあただ、そういう含みを持った発表なのかはわかりませんが。 pic.twitter.com/LjzDqbCax1
— かんた (@kanta_mcz_mga) January 23, 2020
【卒業と脱退の違い】
※拾い画です pic.twitter.com/iT7GrxLnuP— # 齋 藤 の ひ ろ き 。 (@doiyahirokin) January 23, 2020
卒業と脱退の違いについて、元ももクロの早見あかりの言葉を思い出した pic.twitter.com/1c2bHpLF3J
— イグチ・カフェラテ (@maooon_official) January 23, 2020
脱退と卒業の違い
参考までにどうぞ
多分てちが契約残ってるけど辞めたいって言い始めてその関係で9thも発売延期とかになったんじゃないの?
てちが問題行動起こしてるとは考えづらいしな pic.twitter.com/ahMdPY2h9F— カンボジアの壁系朶夏(バスラでいったんバイバイ) (@shidaka505) January 23, 2020
卒業と脱退の違いですが、卒業は「もう充分やりました」で、脱退は「もう無理です」という意味です。
— 👺 (@chi_maki) January 23, 2020
簡単にまとめると、
・双方円満な形でグループを離れるのが卒業
・なにかしらのわだかまり、トラブルがあるままグループを離れることが脱退
ということでしょうか。
「これだ!」と決めるのはなかなか難しいですね。
平手友梨奈はなぜ脱退という言葉を選んだ?
脱退???卒業との違いは何??
そこら辺教えてくれないとスッキリしないんだが運営さん。。#平手友梨奈 pic.twitter.com/Z2pRjVJuGy— れ れ ま る◢⁴⁶ (@46_reremal) January 23, 2020
今回の発表で「脱退」という言葉を選んだのは平手友梨奈自身の強い希望だったそう。
そして、その理由については「今はまだ話したくない」と話しているのだとか。
これまでも、思いを込めて歌いすぎて歌唱中に倒れてしまうこともあったなど、人よりもいろりことを抱えていたであろう平手友梨奈さん。
きっと彼女なりに考えるところはあったのでしょうね。
「脱退」という言葉を使うことで、普通の卒業とは違うというメッセージを伝えたいのかもしれません。
これから公式に発表してくれると信じているので、そのときを待ちましょう!
続報が入り次第追記していきます!
まとめ
平手友梨奈さんの脱退発表について、卒業と脱退の言葉の違いやなぜ脱退という言葉を選んだのかについて調べました。
突然の発表でかなり驚いていますが、今後しっかり説明してくれることに期待しましょう!
コメント